新年おめでとうございます。

猪の肉は、万病を防ぐと言われ、無病息災の象徴とされています。
勇気と冒険
最後の干支、イノシシ。
「猪突猛進」という言葉があるように、 野生のイノシシはかなり獰猛、勇猛な動物なのです。 イノシシグッズを身に着けていれば どんな禍も尻尾を巻いて逃げていってしまいそう! 「無病息災」を象徴する動物なのです。 目標に向かって情熱的に猛進していく人には 強大な力を貸してくれる干支動物です。 また、イノシシの肉は万病に効くという言い伝えがあることからイノシシグッズは「無病息災」のお守りとしても人気があるようです。犬と同じくらい鼻が敏感で、神経質な動物でもある。十二支に使われている漢字は、もともとは季節ごとの植物の様子を表していました。動物は干支を覚えやすいように後からつけられたものです。
「亥」は新しい命が種子の中に閉じ込められている植物の状態を意味します。そして次の年には再びサイクルの始まりに戻ることから、亥年には「エネルギーを蓄積させ、次から始まる新しいサイクルへ備える年」を意味するといわれています。
【今年は、エネルギーを蓄積させ、次から始まる新しいチャレンジへ備える年にしたいと思います。】

新年おめでとうございます。」への10件のフィードバック

  1. 今年の抱負は「傾聴力を高める」です。傾聴力とは、相手の話をよく聴き、深く理解して共感を高めし、互いに意思疎通をする能力の事です。なぜ今年の抱負が「傾聴力を高める」なのかと言うと、私は相手の意見を聞かずに、自分が考えている事が一番正しいと思い込み、自分勝手に行動をしたり発言をしてしまうような事が去年は多々ありました。私は今高校一年生ですが今年は学年が上がり二年生になります。そうすると、勉強が今以上に難かしくなったり、クラス替えがあったり、新入生が部活の後輩として入部してきたりと環境が今とはガラッと変わります。二年生としての責任も問われてきます。だからこそ、今年は自分だけの判断で行動するのではなく周りの人々と良く相談して行動し良い一年にしていきたいです。

    • 「傾聴力を高める」を私なりに理解すると、「傾聴」とは耳を傾けて熱心に熱心に聞き入れるだけでなく、そこには強い意志と人の意見を聞き入れる度量の広さが求められるものと思います。典史君、高校2年生は人生の分岐点です。どう生きるか、何を人生の糧にするか自分自身を見つめ今後の進路にしてください。

  2. 今年の目標
    今年の目標は「昇段審査を受ける」ことです。
    本当は 剣道を上達させたい、強くなりたい、なのですが
    基礎を習得して、技術を向上させるためにも 「昇段審査」
    を目標にして 日々の稽古を積んで行きたいですね。(^_^)

    • だいぶ身体全体を使った打突になりました。今後剣道具を付け、さらに、打突の試技、打突の機会のとらえ方等を稽古しましょう。11月17日(日)足立区剣道連盟、3段以下審査会があります。頑張って合格するよう一緒に稽古しましょう。

  3. 私の今年の抱負は「継続は力なり」を実践することです。「継続は力なり」とは続けることの重要性、たゆまず、くじけずに続けていくことの大切さを述べた格言です。個々としての成果は微々たるものであっても、地道に成果を積み重ねていけば、いずれは目標を達成できる。今現状としては実力不足でも、くじけずに訓練していけば、いつかは大成できる。物事を成し遂げるまで諦めずに取り組み続けるということ、それ自体が才能の一つである。というように意味合いは解釈できます。
    生活面では早寝早起きをする、仕事面では実用書を1日20分読む、剣道面では稽古のない日は素振りを100本やる。一つ一つは簡単な事ですが続けることにより1年後、2年後、3年後、には大きな成果を得られていると確信しております。

    • 「物事を成し遂げるまで諦めずに取り組み続けるということ」を大切に頑張ってください。指導方法も、相手の体力、相手の気持ちも理解し、被指導者に合った、受け入れられる指導方法を勉強してください。

  4. 今年の抱負は団体戦のメンバーに入ることです。
    今年もよろしくお願いします

    • 私も、中学時代悠人君のように選手になれるよう稽古した覚えがあります。そのためには、同じ中学生と試合、貪欲に稽古を数多くすることです。どうしても稽古時間を取られますので、今以上の勉強の効率化が求められます。計画的・効率的、強い意志の実践で頑張ってください。11月17日足立区審査会では、初段を目指しましょう。

  5. 鈴木 陽葵の今年の抱負は、足立区の大会でまずは一勝することと級審査に挑戦することです。
    中学生になるので、勉強と剣道を頑張ります!

    • 足立区剣道連盟の1級審査会は4/28日、その前に4/7木刀による剣道基本技稽古法講習会を是非受講してください。剣道基本技稽古法は審査科目でこれを習熟しなければなりません。3月1日に剣道基本技稽古法を稽古しますので、木刀を必ず持参してください。中学生では勉強と剣道を両立するよう大いに努力が必要です。先生も応援します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です